  
					  | 
				
						
						 
					  
					
						
							 | 
						 
							|  白龍醤油では、昔ながらの方法で、1年から2年間天然蔵でじっくり熟成したお醤油を造っています。しかし、すべてを手づくりにこだわると製品の品質が安定しにくく、また原価的にも高コストになり、妥当な価格で消費者の皆様にご提供できにくくなります。この矛盾を解決するため、当社では新規設備の導入を積極的に行ってきました。「人の長年の経験とカン」を生かしながらも、ほぼ自動化された機械により、清潔な環境のもと高品質なお醤油が醸造されています。 | 
						 
					 
					
    
      
         | 
         | 
         | 
       
          | 
          | 
          | 
       
          | 
        
         
        【1】原料処理
         
         ■大豆の蒸煮 
        NK缶と呼ばれる蒸煮缶で大豆を蒸します。 
         
        ■小麦の焙炒 
        麦炒り機で小麦を焙炒します。 
         
        ■塩水の調整 
        食塩を水で溶解し塩水を調整します。 
         
        ■母液の調整(再仕込み) 
        再仕込み醤油の仕込みには、塩水の替わりに生揚醤油を使うため、その仕込み液(母液)を調整します。 
         
         
        
         
        【2】製 麹
         
        【1】の大豆と小麦に種麹を混ぜ、適温と適湿に管理される回転式自動製麹装置で麹(こうじ)を3日間かけて造ります。 
         
          
         
         
        
         
        【3】仕込み−諸味の熟成
         
        【2】で造られた麹を【1】の塩水と一緒に仕込みタンクに仕込みます。 
        塩水と麹を十分馴染ませるため、適度に攪拌し発酵させ諸味(もろみ)にします。 
        通常、仕込み後1−2ヶ月で発酵が始まり、そのまま1−2年間熟成させます。 
        熟成が進むにつれて、諸味の様相(色や香り)が変化していきます。 
         
          
         
         
        
         
        【4】諸味の圧搾
         
        【3】で熟成された諸味は、自動諸味充填装置で、濾布(諸味圧搾に使う風呂敷布)に充填され、そのまま20時間置いておきます。この時、諸味の自重で諸味の汁が下に垂れてきます。この汁は生揚もしくは、生(なま)醤油とよばれます。その後、大型圧搾機で36時間かけて徐々に圧搾し、諸味の粕(カス)を分離させます。この粕は、牧場の飼料などとして利用されます。 
         
        
        
         
         
        
         
        【5】火入れ
         
         【4】で圧搾された生醤油は、十分、澱(オリ)を沈殿させ、上澄みの生醤油を約摂氏85度まで加温し、諸味中の細菌を滅菌します。 
         
         
         
         
         
         
        
         
        【6】濾 過
         
         【5】で火入れされた醤油を十分に冷却し、濾過装置を通してさらに精製します。 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        
         
        【7】検査・容器詰め
         
         【6】の醤油を十分検査します。 
        検査された醤油を1.8L瓶や1.0Lペットボトルなどに容器詰めします。 
         
         
         
         
         
         
         
         
        
         
        【8】出 荷
         
        【7】こうしてできた醤油はみなさまのご家庭に届けられます。 
         
        
        
         
         | 
          | 
       
          | 
          | 
          | 
       
     
     
				 | 
				 |